|
社会資本総合整備計画と
社会資本総合整備計画中間・事後評価の公表 |
|
|
|
|
|
|
◆ 社会資本総合整備計画
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を策定し、国土交通大臣に提出することとなっています。(社会資本整備総合交付金交付要綱第10)また、計画を作成したときは、これを公表することとなっています。
五領川公共下水道事務組合の下水道事業では、良好な生活環境を創造するために下記の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。
計画の名称
「五領川公共下水道における下水道施設の防災・安全向上計画(防災・安全)」
計画期間
令和3年度から令和7年度(5年間)
計画の目標
下水道施設の防災、安全対策を進め、安全で安心な暮らしを実現し、良好な環境を創成する。
※ 計画の詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。
五領川公共下水道 社会資本総合整備計画(変更)R3.7 及び事前評価 (PDF)
社会資本整備総合交付金の執行状況 (PDF)
◆ 社会資本総合整備計画中間評価
計画の名称(令和3年度〜令和7年度)
「五領川公共下水道における下水道施設の防災・安全向上計画(防災・安全)」
社会資本整備総合整備計画 中間評価書(R6) (PDF)
社会資本整備総合交付金の執行状況(R6) (PDF)
<前計画(H28〜R2)>
◇ 社会資本総合整備計画中間評価および事後評価
計画の名称
「五領川公共下水道における下水道施設の防災・安全向上計画(防災・安全)」
計画期間
平成28年度から令和2年度(5年間)
計画の目標
下水道施設の防災、安全対策を進め、安全で安心な暮らしを実現し、良好な環境を創成する。
※ 計画の詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。
五領川公共下水道 社会資本総合整備計画(変更)R3.1(PDF)
社会資本整備総合交付金の執行状況 (PDF)
社会資本整備総合整備計画 中間評価書 (PDF)
|
|
|
◆ 社会資本総合整備計画事後評価
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施し交付の終了時には、社会資本総合整備計画の目標の実施状況について評価を行い、これを公表するとともに、国土交通大臣に提出することとなっています。(社会資本整備総合交付金交付要綱第10)
五領川公共下水道事務組合での、計画期間が終了した社会資本整備計画について事後評価を実施しましたので、計画及び評価結果を公表します。
※ 評価の詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。
五領川公共下水道 社会資本総合整備計画事後評価書(PDF)
|
|